2020年10月2日金曜日

Servicenowのテーブル一覧を調べる

Servicenowの導入を成功させるキーポイントとしてよくOOTB(out-of-the-box)で使うことが重要と言われる。

ServiceNow自体はプラットフォームとしてアプリケーション開発基盤としても使えるわけだが、SaaSとしてベストプラクティスが組み込まれており、あまりカスタマイズをしてしまうと維持・メンテナンスが困難になるのと、もともとの機能に影響を与えてしまうことさえあるため、カスタマイズしないで使えるならそれに越したことはないだろう。

ServiceNowに限らず、パッケージ導入でカスタマイズ過剰になって失敗という話はもはや定説でもある。とはいえそうも行かないのが日本企業のあるあるではなかろうか。

カスタマイズするにせよOOTBで活用するにせよ、デフォルトのデータベース構造を理解することは非常に重要になってくるが、手引きがあまり見当たらない。

が、一方でテーブルの構造を見ればだいぶわかってくるところもあるので、まずは一覧で出力してみたい。


一応Docsにも下の様なページが用意されているようだが実際のインスタンスを見てみるとよくわからないテーブルがあったりする。

https://docs.servicenow.com/bundle/london-platform-administration/page/administer/reference-pages/reference/r_TablesAndClasses.html

そこで本体から一覧を抽出してみたい。

なお、本稿ではCSMを有効にした状態でテーブルを抽出しているため、デフォルト状態とは異なる(が一覧の出し方は同じである)。

CSMを有効にするやり方はこちら

テーブルのリストは「sys_db_object」というテーブルに入っている。

フィルターナビゲータからであればSystem Definition -> Tablesで閲覧可能。(sys_db_object.listでももちろんOK)


フィルターナビゲータに対して「Nameのところにある文字列.list」で各テーブルをリスト閲覧できる。

困ったときはこの辺のデータを眺めればテーブル間の親子関係やCMDBの関係性がどこでどのように定義されているのか等、アプリケーションのRDBの作りを知る事ができる。

カスタマイズするにしてもデフォルトの機能で足りないところは何なのか?本当にデフォルトのカラムでは表現できる様にはなっていないのか?等々を十分検討してやっていかないと嵌るので非常に重要になる。


0 件のコメント:

ウェブサイトのURLにおけるトレイリングスラッシュの解釈と有無による動作の違い

インターネットが現代社会におけるコミュニケーションの基盤となっている今日、ウェブサイトのURLはビジネスや個人ブランディングにとって重要な役割を果たしています。URLは単にウェブページへの経路を示すだけでなく、SEO(検索エンジン最適化)においても重要な要素です。この記事では、U...