Form context menu =フォーム画面の左上の「≡」マークのいわゆるハンバーガ―メニューから、adminであれば今見ているレコードの情報をxmlでエクスポート可能である。
アラフォーSEが自由に自分の業務周りや趣味周りの各種IT系技術情報を発信するブログ。何年も前:OSS色強め→ちょっと前:ServiceNow色強め→今後Powershell、AWS、VBA主になりそう
2020年11月14日土曜日
2020年11月13日金曜日
データベースビューの機能を特定のユーザにだけ使用可能にする
以前紹介したデータベースビューの機能だが、どういうわけかSystem Definitionの配下のメニューとなっている。つまりデフォルトだとadminでないと使用できない。
まぁ定義の内容によってはかなりの負荷をかけてしまう可能性もあるのである程度絞るのはやむを得ないが、ユーザからのデータ抽出要望が多岐にわたってくると、正直一人で全部対応するのはつらくなってくる。
ある程度DBの知識や細かい集計が必要なユーザには公開してしまった方が良い場面もありそうなので、限定的に公開するようにしてみたい。
フィルタナビゲータのメニューを制御する
Servicenowには非常に多くの機能がデフォルトで備わっている。
基本的にフィルタナビゲータで検索して機能を使用するUIになっているが、一部のユーザからは「メニューが多すぎて訳が分からない!使う奴だけ出してくれ!」という様な要望を受けることがある。
2020年11月2日月曜日
Servicenowのテンプレートやテーブルのデフォルト値定義に使えるJavascriptリスト
以前に記載した通りjavascriptをテンプレートやテーブル定義におけるカラムのデフォルト値に使用可能で使いこなせばかなり便利になる。
リファレンスから使い方を毎回考えて適用するのは正直面倒なのでざっと簡単なものをコピペで使える様に列挙して行く。
+リファレンスではなくそのまま動く元ネタとして使える情報元の紹介。
2020年10月20日火曜日
Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順を任意に指定できる様にするためのカスタマイズ(完成版)
さて長くなってしまったこのシリーズ。完成版としてやっといろいろな謎が解けて実装ができた。
前提知識については次の過去記事を参照願いたい。
①Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順の謎
②Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順をタイトル順にするためのカスタマイズ
③Servicenowの既存のテーブルにカラムを追加する
④Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順を任意に指定できる様にするためのカスタマイズ(今のところ出来ませんでした)
2020年10月18日日曜日
Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順を任意に指定できる様にするためのカスタマイズ(今のところ出来ませんでした)
本記事では、
①Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順の謎
↑の内容を理解している事と、
②Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順をタイトル順にするためのカスタマイズ③Servicenowの既存のテーブルにカラムを追加する
↑の設定を実行済みの環境を前提に、Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順を任意に指定できる様にするためのカスタマイズを行いたい。
※本記事の検討内容では成功しませんでした。成功パターンは↓の追記をご覧ください。本記事自体は理解の一助となるかもしれないので一応残しておきます。
2020/10/20追記:Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順を任意に指定できる様にするためのカスタマイズ(完成版)
Servicenowの既存のテーブルにカラムを追加する
基本的にOOTB(Out Of The Box)で=カスタマイズせずそのまま使って、業務を(ベストプラクティス基づいて設計されている)ツールに合わせるのが良いといわれるServicenow(というかパッケージの導入全般?)だが、そうはいっても経営上の管理項目だったりどうしてもカラムの追加が必要になるケースはままあると思われる。
デフォルトのカラムでちょうどよさそうなものが無ければ独自に定義して追加する事になる。
今回はちょっと前述の説明の趣旨とは異なるが、最終的にポータルでのナレッジ記事をカテゴリ内で表示させるときの順番を指定する(※1)ための下準備としてナレッジテーブルに順番を指定するためのデータを追加するという例で、カラムの追加方法を紹介する。
※1:なぜこのようなカスタマイズが必要なケースがあるかについては↓このあたりの記事を参照されたい。
Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順の謎
Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順をタイトル順にするためのカスタマイズ
2020年10月17日土曜日
Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順をタイトル順にするためのカスタマイズ
さてServicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順がデフォルトでどのような状態かについては前回の記事を参照いただくとして今回はタイトル順に表示できる様カスタマイズを実施してみたい。
↑のコミュニティの記事を参考に進めてみたい。
まずカスタマイズが必要なウィジェットを特定する。
ウェブサイトのURLにおけるトレイリングスラッシュの解釈と有無による動作の違い
インターネットが現代社会におけるコミュニケーションの基盤となっている今日、ウェブサイトのURLはビジネスや個人ブランディングにとって重要な役割を果たしています。URLは単にウェブページへの経路を示すだけでなく、SEO(検索エンジン最適化)においても重要な要素です。この記事では、U...
-
以前 こちら の記事で参考にしたソースコードでは一部うまく行かないケース(ps1スクリプトに与える引数が正しく渡せない)があったので動くように改善してみました。 Excel VBAからPowershellスクリプトを引数付きで実行する方法について解説します。関数化して、汎用性を持...
-
ファイルやディレクトリのコピーには、Windowsに標準搭載されているxcopyコマンドが広く使われていますが、robocopy(Robust File Copy)コマンドの方が多機能で効率的です。この記事では、xcopyとrobocopyの違いと実際のコマンド例を交えて解説しま...
-
Excel VBAは言わずもがな強力なツールであるが、ユーザへのアナウンスというかマニュアル作成というか、まぁ使ってもらうためのお膳立て面が面倒だったりする。 そこで、VBAで組んだ機能をワークシート関数化してしまえば、そのファイルの中ではワークシート関数(=sum(A1:A10...