ラベル 開発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 開発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月19日月曜日

2020年10月17日土曜日

Servicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順をタイトル順にするためのカスタマイズ

さてServicenowのポータルでのナレッジ記事の表示順がデフォルトでどのような状態かについては前回の記事を参照いただくとして今回はタイトル順に表示できる様カスタマイズを実施してみたい。

https://community.servicenow.com/community?id=community_question&sys_id=2438061ddba91b047b337a9e0f961928

↑のコミュニティの記事を参考に進めてみたい。

まずカスタマイズが必要なウィジェットを特定する。

2020年10月13日火曜日

Servicenowの有用なドキュメント集

ServiceNowのドキュメントは英語だがかなり充実しているといって良いと思う。
が正直いっぱいありすぎてなかなか探せないので個人的に使えるのをリストアップしておく。

※随時拡充予定。

2020年10月12日月曜日

ServiceNowのアップデートセットの作成と設定変更や開発行為を試して切り戻す方法

ServiceNowを法人で本格的に使用する場合やはり本番環境を直接ゴリゴリ設定変更したり、直接本番環境で開発を行ったりというのは非現実的であろう。

通常本番環境と開発環境(+場合により品証≒テスト環境)の2から3面を用意し、開発環境でアップデートセットと呼ばれるものを作成し、それを本番環境へ移送するという流れになるだろう。

一方でデベロッパーインスタンスは原則一人1インスタンスしか取得できないため、アップデートセットの移送という運用は難しい。また、開発環境を用意した場合でもやはり移送するのに適正なアップデートセットを作成するためには、本番環境と全く同じ状態をベースに余計な手順を踏むことなく、設定変更やスクリプトの追加を行う必要があり、開発環境と言えどもなかなか気を使う。

そんな場合にお試し用のアップデートセットを作成し、設定変更を試し、お手軽に切り戻しができると便利なのでその手順を紹介したい。

ウェブサイトのURLにおけるトレイリングスラッシュの解釈と有無による動作の違い

インターネットが現代社会におけるコミュニケーションの基盤となっている今日、ウェブサイトのURLはビジネスや個人ブランディングにとって重要な役割を果たしています。URLは単にウェブページへの経路を示すだけでなく、SEO(検索エンジン最適化)においても重要な要素です。この記事では、U...