2018年6月2日土曜日

DockerをWindows10で使ってみる

VirtualBoxもよいのだが、VM=メモリ上に仮想でマシンを展開するため、やっぱりちょっと重いというケースがある。
また、OSのレイヤからイメージ化されるのでファイルもそれなりに大きい。

そこで、コンテナを使える環境も整えておきたい。

VirtualBoxはインストール済みでBiosの仮想化支援機能も有効化済みとしてやってみたい。

さてDockerをWindowsで使うには2018年5月現在、

  • Docker for Windows
  • Docker tool box

の二つの選択肢がある。

ちょっと事前に調べてみたところ、Docker for WindowsはWindows10のProfessional以上で使用できるマイクロソフトのハイパーバイザ、Hyper-Vが必要で、VirtualBoxとHyper-Vの共存はできないらしい。

とくにVirtualBoxでないといけない理由があるわけではないので、普段使いのハイパーバイザをHyper-Vに移行してもよいのだが、自宅のPCがHome Editionであることに気づく。

基本的にはDocker for Windowsが最新版なのでそちらを使いたいのでストアでWindows10をProfessionalにアップグレードすることも考えたが、VirtualBoxとDocker tool boxであれば、共存できそうなのでその路線でやってみようと思う。

Hyper-Vは会社のパソコンで遊んで使ってみよう。

まずは公式からDocker ToolboxのWindowsインストーラを落とす。
https://docs.docker.com/toolbox/overview/

VirtualBoxはDocker Toolboxのインストーラでも入れてくれるらしいが、今回はすでに入れているので、そのまま実行してみる。

Select Additional Tasksのところで「Install VirtualBox with NDIS5 driver[default NDIS6]」のチェックを入れたほうが良いとの記事もあるが、現在のバージョンではすべてデフォルトのままでも特に問題なさそうだった。

インストールが終わったら、Docker Quickstart Terminalを起動。
初回起動はisoイメージをダウンロードするので時間がかかるが、起動したら、公式にあるように、
docker run hello-world
と実行してみる。

成功。

ViatualBoxにはdefaultというDocker用のVMが作成されているはずだ。

さてhello worldだけでは実感が伴わないので、以前別環境で作ったDockerイメージを使ってsshログインできるインスタンスを起動してみたい。

イメージはこれ
https://hub.docker.com/r/armkn/centos7ssh/

Dockerfileはこれ
https://github.com/akrnmd/Centos7ssh_Dockerfile

コマンドはこれ
$ docker run --name centos7ssh001 -d -p 32772:22 armkn/centos7ssh

ひとまず起動確認まで完了。
$ docker kill [インスタンスID]
で終了。

今日はここまで。

0 件のコメント:

ウェブサイトのURLにおけるトレイリングスラッシュの解釈と有無による動作の違い

インターネットが現代社会におけるコミュニケーションの基盤となっている今日、ウェブサイトのURLはビジネスや個人ブランディングにとって重要な役割を果たしています。URLは単にウェブページへの経路を示すだけでなく、SEO(検索エンジン最適化)においても重要な要素です。この記事では、U...